トップページへ
リオネット防水補聴器

リオネット防水補聴器

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リオネット防水補聴器
補聴器は水気や湿気を嫌います。よく汗をかく方や、潮風に吹かれることの多い漁師の方で補聴器を度々修理した。という経験をお持ちの方にお勧めなのが、防水タイプの補聴器です。
日頃のお手入れと年に1度の点検で防水性能を維持することで、長期間快適にお使いいただけます。

こんな経験はありませんか。

1.補聴器をつけたままお風呂に入って故障してしまった。
2.みんなで水泳教室に行っても、補聴器を外すと先生や友 
   達の話が聞こえない。
3.温泉旅行に行っても補聴器を外すとみんなと楽しく話しが
  
出来ない。

              リオネット防水補聴器
昨年登場した世界初の防水型耳穴補聴器がパワーアップ、さらにお求めやすくなりました。
安心の防水性能はそのままに「ノイズリダクション」と「ハウリングキャンセラー」の機能を追加。
騒音を低減させわずらわしいピーピー音を抑える2つの機能が加わり、言葉の聞き取りをよりしっかりフォローできるようになりました。
さらに軽度難聴の方から、高度難聴に迫る聴力レベルまで幅広くカバーし、より多くの人にお使いいただけるようになりました。

今まで故障の原因とされていた、雨の中での作業やプール・お風呂・温泉などでもこの防水補聴器なら使用が可能です。
ただし、防水機能を搭載する関係上、耳の形状やサイズによっては製作できない可能性がございます。まずはご相談下さい。
注意・サウナ・水泳競技(飛び込み・水泳・競泳など)では使用しないで下さい。また整髪料など、特殊な薬剤が付着すると防水膜の変質により防水性能が低下する可能性があります。
   防水補聴器はプールOK   防水補聴器はシャワーOK
防水ならではの驚きのお手入れ方法。

防水タイプなのでこれまでの補聴器では不可能だった補聴器の水洗いが可能になりました。
           防水補聴器のお手入れ
電池を入れないとき:水深80センチに10分放置しても有害な影響を受けません。
電池を入れたとき: 水深40センチに10分放置しても有害な影響を受けません。
            防水補聴器お手入れ
電池をいれたときには、補聴器内部の空気密度が低下するため、水圧の影響を受けやすくなります。
          防水補聴器の保管


リオネット補聴器はプロボディーボーダー甲地由美恵さんと
スポンサー契約しています。

甲地由美恵さんとリオネット補聴器
骨伝導補聴器へ
長井メガネトップへ
子供用補聴器へ

補聴器が出来るまで
 
耳穴型補聴器
 
耳掛け型補聴器
 
BOX型補聴器
 
メガネ型補聴器
 
シャワー、温泉、プールok
 
お子様用補聴器
 
自分の声が気にならない補聴器
 
補聴器周辺機器
 
補聴器のメンテナンス
 
デジタルとアナログの違い
 
補聴器その他
 
クロス補聴器システム
 
補聴器用乾燥ケース
 
リオネット補聴器
 
ワイデックス補聴器
 
フォナック補聴器
 
solista
 
補聴器用真空乾燥機
 
DRY-GO UV
 
DDRY
 
補聴器の両耳装用について
 
補聴器について
 
補聴器のハウリングについて
メガネフレームページ
ルーペ・双眼鏡ページ
レンズページへ
子供用メガネへ
ケース・チェーンへ
メガネのメンテナンスへ
補聴器ページへ
メガネフレーム 双眼鏡 レンズページ 子供メガネ メガネケース メガネお手入れ 補聴器ページ


Copyright (C) 2012 Nagai Megane Corporation. All Rights Reversed.